· 

地震に備える

 

 

できることから始めよう 〜今すぐできる「7つの備え」〜

1.    自助、共助
災害被害を少なくするには、自分の身を自分で守る「自助」、地域や身近な人同士で助け合う「共助」が大きな力となります。平時から、「自分でできること」、「家族でできること」、「ご近所と力を合わせてできること」などについて考えておくことが大切です。

2.    地域の危険を知る
地域の安全を知るには、自然災害が発生した場合の被害状況や避難・救援活動に必要な情報が掲載されている防災マップ(ハザードマップ)が有効です。また、家族や近所の人たちで、危険な場所や防災施設を発見する「ぼうさいまち歩き」もしてみましょう。

3.    地震に強い家
昭和56年に住宅の耐震基準が大きく変わりました。自分の家がそれ以前に建てられている場合、必ず耐震診断を受け、必要に応じて補強しましょう。それ以降に建てられていても、危険がないわけではありません。市区町村役場の防災担当課に相談してみましょう。

4.    家具の固定
大きな家具や電器製品の下敷きにならないよう、できる限り固定しましょう。また、ガラスや食器などが飛散しないための対策も必要です。特に寝室の安全や複数の逃げ道を確保しておきましょう。生き残るため、死なないための備えが大切です。

5.    日ごろからの備え
外出時に常に身に付けておきたいもの、家庭やオフィスに常備しておきたいものなど、非常時への備えは、その人の事情や家族構成などで変わってきます。市区町村役場のホームページには、防災関連のサイトが設けられていますので、それらを参照してみましょう。

6.    家族で防災会議
災害は、家族がそろっている時に発生するとは限りません。安否の確認方法や避難場所を確認するために、家族で防災会議をしましょう。安否の確認には、災害伝言ダイヤル171、携帯電話の災害用伝言板サービス、web171災害用ブロードバンド伝言板があります。

7.    地域とのつながり
大規模災害時の救助や避難には、日頃の近所付き合いが力を発揮します。また、お年寄りや障害のある方など、災害に弱い方々への心配りも大切。地域の防災訓練に参加し、安否確認や救出・救護、炊き出しや避難訓練、避難所生活などを体験してみましょう。

 

*地震を知って地震に備える:防災情報のページ:内閣府みんなで減災引用 

7つの備え」の詳細は、内閣府(防災担当)の「減災のてびき」をご参照ください。
http://www.bousai.go.jp//kyoiku/keigen/gensai/index.html

 

 

■地震から身を守るための10カ条

阪神・淡路大震災のような大地震は、いつ襲ってくるかわかりません。

いつ起きても慌てないように、普段からしっかりと心の準備と備えをしておく事で落ち着いて行動する事が、被害を少なくするコツです。

 

身の安全を

何よりも大切なのは命です。地震が起きたら、まず身の安全を確保しましょう。

ポイント:避難行動に支障が生じる。家具類の転倒・移動防止対策をしておく。

 

 すばやく火の始末

 調理器具や暖房器具などの火を確実に消しましょう。

ポイント:普段から習慣付けておく、火元付近に燃えやすい物は置かない。

 

 戸を開けて出口を確保

地震の時は、ドアや窓が変形して開かなくなる事が有ります。ドアや窓を少し開けて

ポイント:逃げ道を作っておきましょう。

 

火が出たら、まず消火

 もし火災が発生しても天井に燃え移る前ならあわてずに初期消火に努める。

 ポイント:消火用具の備えは忘れずに。

 

 外に逃げるときには、慌てずに

外へ逃げる時は、ガラスや瓦などの落下物に注意し、落ち着いて行動しましょう。

ポイント:看板などの落下に注意

 

狭い路地や塀ぎわ、がけ、川べりに近付かない

ブロック塀、門柱、自動販売機などは、倒れやすいので、特に注意しましょう。

ポイント:屋外にいたら公園などに避難

 

山崩れ、がけ崩れ、津波に注意する

山間部や沿岸部で揺れを感じたら、早めに避難態勢を考えましょう。

ポイント:居住地の自然環境を良く知って置く事が二次災害防止には大切

 

非難は徒歩で、荷物は最小限に

指定された避難場所へ徒歩で非難しましょう。

ポイント:むやみに避難せず、自主防災組織などの指示でまとまって行動しましょう。

 

協力し合って応急救護

 お年寄りや体の不自由な人、けが人などに声を掛け合、みんなで助け合いましょう

ポイント:多数の負傷者が出れば病院などでの手当てにも限界が、地域ぐるみでの応急救護体制づくりが大切

 

正しい情報を聞く

ラジオやテレビで正しい情報を確認しましょう。うわさやデマに振り回されないようにしましょう。

ポイント:事実は一つ、正しい情報をつかみ的確な行動を取りましょう。

 

 

#吉永建設の家  

#吉永建設で建てた家  

#沼地には絶対家を建てません 

#池地には絶対家を建てません

 #耐震等級3  

#長期優良住宅  

#防災情報発信  

#地震に強い家  

#減災を考えた家つくり

#減災  

#保険代理店  

#株式会社ヨシナガ  

#施工部  

#リフォーム部