畳にカビ・・原因とカビ取り方法と予防策について

 

梅雨の時期には、部屋のジメジメした湿気が気になります。冬の時期には、結露による湿気で

「いつの間にか畳にカビが生えてしまった」という経験がある方もいるのではないでしょうか。

 

【畳にカビが生える原因とは】

カビは、「温度」「湿度」「空気」「養分」の4つの要件により発生します。「部屋の風通しが悪く、湿気が多い」

「暖房で気温が高くなっている」「畳の掃除が不十分で埃や汚れが溜まっている」などの状況がこれらの要件を満たします。

特に、これらの4つの要件の中でも「温度」「湿度」は重要な要素で、「室温が2030度」「湿度75%以上」

の状態が続くと、カビが繁殖しやすくなります。

畳表には、天然素材のイ草が使われています。イ草には高い吸湿能力があるので、空気中の湿気を吸収して

部屋を快適な状態に保ちます。しかし、湿度の高い状況が続くと、イ草はそのぶんの湿度も吸収するため、

カビが繁殖しやすくなります。

また、イ草は新しいほど湿気を吸収する力が強いので、温度や湿度が同じ場合、カビは古い畳よりも新しい畳の方が

発生しやすくなります。新品の畳に張り替えたときなどは、カビが繁殖しないような対策をとる必要があります。

 

 

【畳のカビ取り方法】

薄くカビが生えている場合→晴天の日に窓を開け換気をしながら、畳目に沿う様に

ゆっくり掃除機をかけ、カビを吸い取ります 

注)掃除機の排気でカビの胞子が飛び散らないように気をつける。

掃除機だけではカビを除去出来ない場合→畳に消毒用アルコールをスプレーして20分ほど放置して下さい。

その後は、古い歯ブラシを使ってカビを掻き出します。

消毒用アルコールが無い場合、酢を10倍に薄めた液を作り、雑巾にその液を含ませて固く絞った後、

畳目に沿ってカビを拭き取ります。

注)新しい畳の場合、酢を使用すると変色する事があるので、取り扱いに十分気をつけましょう。

和室を快適に使うためにも、カビが繁殖しづらい環境を整えましょう。

 

 

最近では天然イ草の他に、和紙製の畳おもてや樹脂性の畳おもての商品が有ります。

天然イ草・和紙製の畳それぞれの特徴が有ります。

#吉永建設の家 

#吉永建設で建てた家  

#梅雨の湿気  

#ジメジメ  

#冬の季節の結露

#畳#天然イ草 

#髙い吸湿能力  

#カビ取りと予防  

#カビの原因は 

#温度#湿度 

#空気#養分 

#室温20〰30度  

#湿度75%以上  

#アルコールスプレー  

#畳のお手入れ

#お手入れ情報  

#株式会社ヨシナガ 

#お客様への情報発信